HOME団体概要support シネマコリア!メルマガ登録サイトマッププライバシー・ポリシーお問合せ



サイト内検索 >> powered by Google

■日本で観る
-上映&放映情報
-日本公開作リスト
-DVDリリース予定
-日本発売DVDリスト
■韓国で観る
-上映情報
-週末興行成績
-韓国で映画鑑賞
■その他
-リンク集
-レビュー&リポート
■データベース
-映画の紹介
-監督などの紹介
-俳優の紹介
-興行成績
-大鐘賞
-青龍賞
-その他の映画賞


真!韓国映画祭 『空を歩く少年』
ノ・ジンス監督ティーチイン

Reported by Kaoru
2010/8/27


 2010年2月27日(土)から三週間にわたって、東京のポレポレ東中野を会場に、真!韓国映画祭が開催されました。2月28日に行われた『空を歩く少年』のティーチインの模様をお届けします。

2010年2月28日
ポレポレ東中野
ゲスト:ノ・ジンス
司会兼通訳:李銀景[イ・ウンギョン](キノアイジャパン)
補助通訳:加藤知恵(シネマコリア)

── ノ監督は他の三人の監督たちとは違うケースでデビューしました。その経緯を知ってから映画を見ると違う見方ができると思うので、その辺りを聞いてみたいと思います。この作品でデビューした気持ちは?

 話すと長くなるのですが、実は元々デビューしたい作品があったのですが、準備している間に会社から「他の作品でデビューしてみないか」と言われました。その作品が映画振興委員会(KOFIC)の製作支援から助成金をもらうために、いつまでに製作しなければいけないという期限があって、ちょうど同じ会社で作品を準備中だった私に話が回ってきました。申請をしてから脚本を読んだら宗教的な話だったので無神論者で宗教に興味がない自分にできるかなと思って最初は戸惑いましたが、脚本をよく読んでみたら私が描きたかった人間的な部分も世の中の話もあったので、だんだん私が監督しなければという気持ちになりました。

── 監督になる前は『海辺へ行く』、『海賊、ディスコ王になる』の脚本などでコメディを書ける脚本家として知られていたのですが、元々は監督になるのが夢だったのですか?

 映画界に入ったのは監督になりたかったからですが、大学で国文学を専攻したこともあって物を書くのは好きです。監督で認めてもらうのはなかなか難しいので、脚本である程度認めてもらえたら監督もできるだろうと思って、一生懸命脚本を書きました。

── 『空を歩く少年』は元の脚本のタイトルだったのですか?

 元のタイトルは映画のサブタイトルで付いている『Da Capo』で、意味は音楽用語で「また元に戻る」です。でも脚本を読んだとき、私はそのように考えられなくて、少年に焦点を置いて、人生を歩いて行きたいのに空中をさまよっているような感じがしたので『空を歩く少年』にしました。イエスが水の上を歩くという話が聖書の中にもありましたので、そのタイトルにしました。

── [男性]元々コメディが得意だと言われましたが、この映画はシリアスですが、元の脚本を尊重したのですか? 監督が変えたところとかあるのですか? また、撮影で苦労したことがあれば教えてください。

 コメディは元々好きですが、シリアスが嫌いなわけではありません。元の脚本がシリアスだったので、自分としては中間に笑いを入れようと努力したのですが、皆さん映画を見ているときに笑ってくれないので失敗したようです(笑)。撮影中はいろんなことがあるので大変だったけれど、過ぎてしまえば楽しいことに思えます。ただ、子役を扱ったことがそれまでなくて、期待していた演技がその子からなかなか出なくて苦労しました。撮影が半分くらい過ぎてから、子役の子と一緒にゲームをしたりして仲良くなったら、次第に私が狙っていた演技になってきたので収穫だったと思います。

 [李]付け加えますと、原作者がベテランの作家で、元の脚本を損なわないように言われていたのでコミュニケーションンの部分で苦労したようです。それから、子役が順位を付けるのが好きな子で、スタッフの中で好きな順位を付けたら監督が一番嫌いな人だったそうですが、途中から一緒にゲームをして、勝つと膝に乗ったりして仲良くなったら監督が1位になったそうです(笑)。

── [男性]友人から宗教的なメッセージのある映画だと聞いて観に来ました。確かにあったのですが、キリスト教がシニカルに描かれていて最後はモノクロで冷ややかな感じで「また私は再臨する」というセリフで終わっているので、単にヒューマニズムを扱った映画ではないかと思いました。脚本家の方に聞いた方がいいのかもしれないのですが、監督の意図もあるのでしょうか? それから、1980年代のロード・ムービーを思い出して良かったのですが、当時はイ・ジャンホ監督とかクリスチャンでニューウェーブの監督がいて私は好きなのですが、そういう監督の影響を受けたのですか?

 韓国はキリスト教が多いので韓国ではあまり話せないことですが、私は普通のキリスト教というより、韓国のキリスト教に対して批判的な意見を持っている方です。キリスト教が多いほど、いろんな番組で非難の対象になったり皮肉で使われる部分もありますが、人のためにやっていますと言いながら逆に被害を与えて事件になっていることもよくあるので、韓国のキリスト教の今の状況を眺める非難の視点は映画の中に入っていると思います。最後のモノクロの意味は、「ひとりで生きていくのではなく、一緒に生きていきましょう」というメッセージを強調したかったからです。元の脚本には宗教的なイメージやタイトルがあって、この少年は自分を本当のイエスだと信じていて「もう一度世の中に戻ってきたい」という意味があると思ったのですが、少年の夢という感じで原作のまま残しましたが、私からは「みんなで一緒に生きていきましょう」というメッセージがありました。それから、1980年代に「韓国ニューウェーブ」と呼ばれた監督たちの作品を意識して本格的に悩んだわけではないのですが、イ・ジャンホ監督の『旅人は休まない』という作品は少し気にしていたと思うし、他の作品ももしかしたら意識しないうちに影響を受けたのかもしれません。

── [男性]最後に男の子がカメラに向かっておしっこをかけるのは、ちょっと度が過ぎるイタズラのように思うのですが。

 元の脚本の中にそのシーンはありました。原作者は聖書の洗礼になぞらえて、水をかけて世の中を清めるという意味を込めていたと思います。私は観客には失礼だと思ったのですが、この映画は曖昧な部分が結構多くてワザとそうしたと思われるかもしれないですが、人は今まで経験していないことをされるとそのことを考えるので、映画を見ながら「これは何だろう?」と考えてもらう機会になればいいと思いました。カラーじゃなくて良かったと思っています。

── ノ監督の最新作『ノルウェイノモリ』は、日本公開はまだ決まっていないのですが、監督は「より自分に近い作品」と話しているので機会があればご覧になってください。最後にメッセージをお願いします。

 『空を歩く少年』はデビュー作品で足りない部分も多いのですが、多めに見ていただければと思います。『ノルウェイノモリ』をご覧いただいたなら、監督はこんな奴だったのかと思うかもしれませんが、是非日本でも公開してほしいです。今後は、『お兄さんが帰ってきた』という原作で次の作品も準備しているので期待してください。ありがとうございます。



Copyright © 1998- Cinema Korea, All rights reserved.